Pumpkin Carving🎃

アメリカ人の旦那さんを持つ奥様に誘って頂いて、パンプキンカービングをしてきました🎃


定番は一番右のジャックオーランタンだけど、ジャックオーランタンに限らず、なんでも好きなデザインでカービングできるみたい💡


「pumpkin carving stencils」ってグーグル画像検索すると、白黒のデザインの型がたくさんでてくるからそれを自分のカボチャの大きさに合うように印刷します


そしたらさっそく、カボチャに取りかかるよー!

①最初に、カボチャの頭の部分をくりぬきます

これは少し力もいるようなので、男性陣におまかせ!

招待してくれたお家では毎年パンプキンカービングをされているそうで、ご主人の手つきはプロ✨いちから順番に教えてくれます。英語もゆっくりしゃべってくれて聞き取りやすい😌


②その次は、かぼちゃの中の種とわたを搔き出します

ポイントは、ここでがんばって搔き出して、カボチャを薄くしておくと、のちのちナイフ入れる時に楽とか💡

同じマンションに住む子どもたちも誘ったので、みんなでわいわい楽しく\(^0^)/

くりぬいた中身は捨てちゃうけど、奥様がかぼちゃの種を煎ってくれて、ポリポリ食べながら作業しました😋かぼちゃの種の殻ごと食べちゃうのが当たり前みたいで、私も倣って殻ごとバリバリ!


③印刷したデザインをカボチャに張り付けて、プラスチックの細い棒でプスプス穴を開けるようにしてカボチャに下書き(ペンで直接カボチャに下書きしてもOK)


④下書きに沿って、いざナイフでくりぬいていきます

ポイントは、内側に広く掘ること!そうすると、中に灯りをつけたときにキレイに明るくなるみたい


子どもも頑張るけど、大人ももくもくと作業です!なんだか、小学校のときの図工のようで楽しい😁


完成品はこちら!

手前が私で、奥が夫のパンプキン🎃

ジャックオーランタン(手前)が定番で、かつ、簡単なの!笑

デザインが複雑なほどカボチャをカービングするのが大変になるよ〜


みんなのパンプキンです🎃

上段の左と、下段の左のピカチュウは子どもたちのやつ!途中までは頑張ってたけど、途中からはパパとママに交代してレゴで遊んでいました笑

子ども自由でいいなあ✨

下段の左から2番目のは、この家のご主人のパンプキンです。かぼちゃの馬車に乗ったお姫様と王子様♥︎かなりのクオリティですね✨


お酒飲んで(私はお茶🍵)お話ししながら、やったのもあって、パンプキン完成まで2、3時間かかったかな?笑 でもめっちゃ楽しかった〜


完成した後は、みんなで夕食🍴

お好み焼きと焼きそば作ってくれて、私ともう一人のママは一品持ち寄りしました!デザートに頂いたアップルパイも甘すぎず美味しい〜🍎

奥様はこっちに住んでもう30年近く経っているとのことで、いろーんなこと教えてくれて、お話も盛り上がって楽しいひと時でした🌟


マンションで玄関先は置けないから、窓際でへろうぃーん



アメリカで新米ママ

大学卒業後、看護師やって1年と少し。夫の仕事でアメリカで生活することになりました。 毎日のことを日記がてら綴っていこうと思います。 24歳、2018年1月生まれのベイビーちゃんがいます👶🍼

0コメント

  • 1000 / 1000